県庁前駅から徒歩3分 | 愛媛県松山市二番町4丁目5−2 R-2番町ビル7階

後遺障害等級はどのように認定されますか?

後遺障害等級には2つの認定方法があります。

事前認定相手の保険会社に資料の準備を一任し、損害保険料率算出機構・自賠責損害調査事務所へ提出してもらう。
被害者請求交通事故の被害者側が必要書類を集め、作成し、自賠責保険会社経由で損害保険料率算出機構・自賠責損害調査事務所へ提出する。
交通事故における後遺障害等級の認定方法

田所法律事務所では上記2つの方法のメリット・デメリットをお伝えし、ご依頼主様に合う方法をご提案するよう努めています。

後遺障害等級について、相手方の保険会社による事前認定の結果に納得できない場合、被害者請求によって、障害等級を実態に即したものに認めさせることができますか?

相手方保険会社との示談前であれば、被害者請求によって中立的な機関に後遺障害等級を審査してもらうことが複数回可能です。

目次

愛媛の交通事故の法律相談に関するお問合せ・ご予約

田所法律事務所の法律相談のご予約・ご質問は、
お電話(平日9時~12時、13時〜17時45分)または
24時間受付のWEBフォーム公式LINEよりご連絡ください。

平日9時~12時、13時〜17時45分

24時間受付

24時間受付

※ご来所が難しい方向けに電話でのご相談をお受けすることがございます。ご希望の方はお問い合わせください。
※既存の相談者様より依頼されている事案と利益相反する場合等、相談内容によってはご依頼をお受けできないことがあります。

人身事故に遭った方を対象としてLINEを利用した無料診断サービスをご用意しています。

目次